top of page
検索

あなたの使命を邪魔する関係性/助ける関係性
僕は正直、かつては「結婚は人生の墓場」くらいに思っていました。 一人で十分幸せに生きることができていたし、別にそれでよかった。 この愛する地球社会のために自分の命を使って、日々、今日が最後の日だったとしても「ああ、いい人生だった」と逝けるように生きていました。...
二子渉
2024年8月13日読了時間: 3分
閲覧数:51回
0件のコメント

「考えない」が正しいのはどんなとき?
世の中には、よく考えた方がいいという声もあれば、あんまり考えない方がいいという声もあります。 身体的なエクササイズ、ダンスや武道などでは、下手したら考えちゃいけないみたいに思っちゃう場面もあります。スピリチュアルなトレーニングとかでも。...
二子渉
2024年8月9日読了時間: 5分
閲覧数:259回
0件のコメント

ことばじゃうまく伝えられない人
ことばを介さずにつながるというか、共振するっていうのは、僕はすごく好きなんですけれど、一方で継続的な関係においては、ことばを尽くすことの重大さをひしひしと感じます。 僕は、感情が激しく動いたり想いがどんどんあふれるタイプでは全くないので、じーっくり待つことによって、ほんとう...
二子渉
2024年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:62回
1件のコメント

恋から冷めるのではなく、愛することで目覚めていく道
たましいが惹かれ合った相手というのは、お互いのたましいの可能性を広げられる相手。 そういう人と恋に落ちたら、その時自分の可能性がうんと拡大してるのを感じられるはず。 わたしがこのわたしでよかった!ってこころから思えたり、...
二子渉
2024年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント

「相手に期待する/しない」と精神的な自立
誤解の多い「相手に期待する/しない」と精神的な自立のおはなし。 パートナーシップに限らず、自分の人生を自分の手で生きていく上で、精神的な自立というのは欠かせない重要ポイントです。 GFLの区分では、結婚2.0や結婚3.0を築く上で必須になってくるのがこの、精神的な自立。...
二子渉
2024年7月30日読了時間: 5分
閲覧数:87回
0件のコメント

そのとき、あなたは何者なの?
築きたいパートナーシップに応じて、必要な意識の発達段階というか、成熟度というか、そういうものに明確な段階があります。今日はそんな話。 結婚2.0は、「自分の幸せに責任を持つ」という、精神的な自立を土台にした結婚観、パートナーシップ観です。...
二子渉
2024年7月26日読了時間: 4分
閲覧数:44回
0件のコメント

自由を尊重する関係と、もっと自由になっていく関係との違い
この20年ちょっとで広まってきた結婚観、「結婚2.0」は、お互いの精神的自立を前提としています。 精神的自立って何かと言ったら、いろんな言い方があるのですが、自分の幸せに自分で責任を持つこと、みたいな感じで言えます。 自立していない状態は逆に、自分にとってのいやな現実を、相...
二子渉
2024年7月25日読了時間: 3分
閲覧数:178回
0件のコメント

相手をそのまま愛するか、愛さないか、その二択しかない
以前の記事「猫が好きなのに、犬を飼っているなら」の続編。 猫と共に生きたかったら、猫を飼いなさい。 犬を猫に変えようとするのは無駄な努力です。 っていうテーマをめぐる話。 このテーマは実は奥深くて。 自分の中のゴミ(アーリートラウマ)を片付けなかったら、この先も、猫と出会っ...
二子渉
2024年7月23日読了時間: 4分
閲覧数:46回
0件のコメント

パートナーとの関係で報われない男性
どうしたら女性が喜ぶのか、そのツボを察する機能は男性には備わっていない、ということは何度もお伝えしておりますが。 逆のパターン、つまり男性が女性に対して「そんなの当然わかるでしょ」と思いがちなところについて。 ここが誤解があるために男性の中にしばしば、報われない、という思い...
二子渉
2024年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:98回
0件のコメント

婚外恋愛が教えてくれるもの
婚外恋愛経験率は、こころの学びをしてきた人や、ビジネスでプチ成功している人ではすごく高い、というお話をちょくちょくしてきました。 そしてそれは、自分の人生に責任を持つことに、真剣に取り組んでいるからこそ、ということが多いということも。...
二子渉
2024年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:95回
0件のコメント

結婚の制度疲労と痛み - 結婚3.0へ
僕は今でこそパートナーシップに大きなパッションを持っていますが、もともと、結婚にまったく魅力を感じていませんでした。 むしろ就職と結婚は人生の墓場だ、くらいに思ってた。 僕が見る限り、自分を押し殺すことなく犠牲にすることなく本当に自分らしくいて、なおかつ素晴らしい結婚生活を...
二子渉
2024年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:136回
0件のコメント

冷え切った関係に取り組むには 3
その2からの続きです。 時間をかけてエネルギー循環がなくなっている、または、負のエネルギーのやりとりばかりになっている、というようなときに。 1.再び肯定的な愛のエネルギー循環を作り出していく 2.関係性を終わらせていく がまず、大きな分かれ道。...
二子渉
2024年7月9日読了時間: 5分
閲覧数:128回
0件のコメント


冷え切った関係に取り組むには 2
その1からの続きです。 関係を修復する方向に動くとき、 1a.二人でその意図を共有する 1b.意図は共有できず、一人で目指す の二つの道があって、さいわいaのようにその意図を共有できたら、真実の分かち合いを進めることで少しずつ循環が回復する、というところまで話しました。...
二子渉
2024年7月5日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント

冷え切った関係に取り組むには1
離婚を考えている、という相談はけっこうよくあります。 なんというか、遠目にはむしろとても良好に見えるご夫婦でも、よくある。まあ、他人がわかることなんて、どこまでいってもほんの一部なのですね。 暴力やギャンブル依存みたいなあからさまな問題はないけれども、関係としては冷え切って...
二子渉
2024年7月2日読了時間: 3分
閲覧数:97回
0件のコメント

冷えたエネルギー循環を回復する第一歩
前回からの続きです。 全て、とりわけネガティブで言いにくい気持ちを開示し受け取り合わないと、エネルギー循環は冷え込む。 それを回復する第一歩は、この「言えなさについて開示する」ということだという話でした。 この「言えなさについて開示する」ということができ、「そうなんだ」と受...
二子渉
2024年6月28日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント

パートナーとのエネルギー循環が冷えていくとき
今日のテーマは、「パートナーとの間にあるエネルギー循環が冷えていく」という現象について。 パートナーシップを蝕む要因はたくさんありますが、エネルギー的に見ると大きく分けると二種類です。 その1:否定のエネルギー循環を作り出す 悪影響を及ぼす否定的な関わりをする...
二子渉
2024年6月21日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント


この人がもっとこうだったらいいのに!と思う時
パートナーに対して、僕らはよく、「もっとAであってくれたらいいのに、なんでいつもBなんだよ」っていう気持ちを持ちます。・・・よね? 僕は持ちますよ、はい。 人によってAは、 「もっと心の交流ができる人だったらいいのに」 「もっと愚痴ばっかりいってるんじゃなくて、ポジティブな...
二子渉
2024年6月14日読了時間: 4分
閲覧数:93回
0件のコメント
カップルセラピーに必要な転移/逆転移の理解
GFLに基づくカップルカウンセラーの養成を計画しているんですけれど、マニアックな心理セラピスト歴が長い僕としてはこれ考えるのがすごい楽しいんですよね。 で、考えているうちにいろんなことが湧いてきてアウトプットしたくなる。 今日はそういう投稿。...
二子渉
2024年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント

体の声に従う、の誤解
婚活中の人と話していて、「あー、それ罠だよ!ストーーーップ!」って思わず叫びたくなるトピックがあります。 それは、 「生理的に無理って思って、それっきりにしました」 「頭ではこの人がいいはずと思うんだけれど、体が無理って言ってて、体の方が正確だと思うのでお断りしました」...
二子渉
2024年3月15日読了時間: 3分
閲覧数:145回
0件のコメント

猫が好きなのに、犬を飼っているなら
ドン・ミゲル・ルイスがパートナーシップについて書いた「愛の選択」っていう名著があって、20年くらい前に読んだ時に大層感動したんですよね。 その中で特に目を開かされた記述にこんな話があります(先日の有冬典子さんとの対談でもけっこう詳しく話したやつ)。...
二子渉
2024年3月9日読了時間: 3分
閲覧数:249回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page