top of page
検索

夫婦でお金についてどう語り合うか

  • 二子渉
  • 2023年12月1日
  • 読了時間: 2分

世の中に出回っているパートナーシップとか、結婚とか婚活の本とか、ちょいちょい立ち読みしたり図書館で借りたりして眺めているのです。

そして紹介したいような本は、ほぼないので記事には書いてないんだけれど。いや僕の仕事的には書いたほうがいいのかなあ。。。ははは(笑ってごまかす)

この写真の本も特段紹介したいわけじゃないけど、今手元にある図書館の本。


まあでもこの左の本、「共働きのすごい対話術」っていう本はオンラインサロンで認定講師の牧瀬まいちゃんが語っていて、けっこういいなと僕も思いました。


わりとよく知られたビジネススキルたちを、共働きの夫婦のマネジメントに実際に応用して見せている。

この本の通りに実践できたら、間違い無くすごくいい。


本の中にオリジナルで深い内容は一切ないのですが(失礼)、アサーティブなコミュニケーションの方法とか、PDCAまわしていくとか、仕事の文脈で知ってトレーニングされている人はいっぱいいると思いますし、こうした効果の高いことを取り入れられるならいいに決まってる。


もしあなたのパートナーが仕事できるような人だったら、あなたが取り入れたらけっこういいことだらけじゃないかと思います。向こうの「得意」をうまく活かせるようになる。


***


さてここからが本題なんだけれど、それでも結局、パートナーシップがとても難しくなる部分(そして僕らが最も成長できる部分)は、このようにちゃっちゃと話して済むところではない。


そうじゃなくて、より無自覚な反応パターンだったり、無自覚な思い込み・前提だったりが影響する場面。

GFLではアーリートラウマといって、胎児期から6歳くらいの間に作られるパターンと捉えています。


これがパートナーみたいな親密な関係でこそ刺激される。

そして多くの場合、その傷が噛み合って、お互い刺激しあってすれ違うわけなのです。


お金をめぐる対話でもそのことは顕著に現れます。


無自覚に持っている自分に対する深い無価値観が影響したり、なんでも自分でできることがいいことだ(そうじゃなきゃダメだ)っていう前提を相手に押し付けたり、逆に相手の負担になることがすごく怖かったり、いろんな影響が出てくるわけです。


そのパターンをわかって対処できるだけでも、お金をめぐる対話は大きく前進したりします。



最新記事

すべて表示
うちの子自慢、彼が身につけた愛の形

ちょっとすごいことになってるので、すみませんが自慢がてら語らせてください。 子どもが親を見て、結婚に絶望するのか、希望を持つのか。 愛について、希望を持てるのか、絶望するのか。 これって重大な影響がありますよね。 僕自身は、両親は仲良かったけれど、...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post

【無料小冊子プレゼント中!】

これを読むだけで関係が改善するカップル続出の内容!

結婚3.0を築いていくGFLの無料小冊子、ぜひ手に取ってみてください。

https://www.gfl-partnership.com/present

【特別セミナーのご案内】

多くのカップルが結婚3年以内に、関係が悪化していくのはなぜか。
どこにもはっきり書かれていない、その本当の理由を知りたいと思いませんか。
そしてそれを踏まえたほんとうに効果のある関係づくりの鍵を手に入れませんか。
そういう重大情報満載のセミナーです。

特別セミナー

〜99%の人が知らない〜
【愛も自由も豊かさも手に入れる関係性「結婚3.0」の築き方】
&GFL半年講座説明会


各回2000円で、眼から鱗の情報満載です
詳細はこちら https://resast.jp/page/consecutive_events/25262

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by GFL。Wix.com で作成されました。

bottom of page